毎月自動でポイントGET!スルガ銀行GポイントDバンク支店

ポイ活

スルガ銀行 Gポイントがポイ活に使えることを知って、調べている方は多いのではないでしょうか?
この記事を読んでいただければ以下のことがわかると思います。

・auカブコム証券と組み合わせれば自動で最大310ポイントが毎月たまる
・auカブコム証券の口座振替はスルガ銀行側で設定するほうが楽
・SBI銀行やイオン銀行の定額自動入金・自動振込と組み合わせれば自動でポイントを貯められる
・口座開設には申込書類を投函する必要があり切手は不要
・申込書類投函後に2週間ほどでインターネットバンキングログイン書類、キャッシュカードが別々で届く

口座振替1回ごとに最大10ポイントもらえるGポイント

Gポイント付き口座振替サービス|スルガ銀行 Gポイントクラブ
口座開設、口座振替、定期貯金、住宅ローンでGポイントがたまるサービス。「Gポイントをもっと便利におトクに!」するスルガ銀行 G-Point Clubのご紹介。お客さまのコンシェルジュ・バンクをめざして〜スルガ銀行
おすすめのポイント自動化の方法

以下の方法を使えば、一度設定するだけで毎月50ポイント、310ポイントが何もせず自動的にポイントを貯めることができるのでおすすめです。

①auカブコム証券で毎日150円の投信積立を設定すれば、10ポイント×31日で最大310ポイントを自動的にもらえます。
②SBI銀行の各支店で定額自動入金・定額自動振込の設定をすれば、10ポイント×5回で最大50ポイントが支店(JAL支店やTポイント支店など)の数だけ自動的にもらえます。

以下詳細を説明していきます。

auカブコム証券で毎日150円積立設定で自動化

31回投信積立を設定

auカブコム証券の投信積立を使用すれば、スルガ銀行を引落口座にして投資信託の積立ができます。

31回積立の設定をしなければならないので面倒なのですが、一度設定してしまえばあとは毎月自動的に積立してくれます。

・マネックス証券も同じように毎日設定できるのですが、残念ながらスルガ銀行は登録できないです。
・その他のSBI証券などは積立自体は毎日できるが口座引落しは毎日はできないです。

プレミアム積立(投信)|積立|投資信託|auカブコム証券
auカブコム証券の投資信託の積立についてご紹介します。

関連記事auじぶん銀行が4月から年18,360Ponta!!さらに自動払出でポイント現金化

関連記事2022年は投資信託クレカ積立元年に!投資信託のクレジット払いでポイントが貯められる

口座振替の設定はauカブコム証券側ではなく、スルガ銀行側で設定したほうがよい

投信自動積立をスルガ銀行からの自動引落設定が必要なのですが設定する際は、

auカブコム証券側から設定する方法とスルガ銀行側で設定する方法の2種類があります。

auカブコム証券側から設定する場合は、申込書類の請求と返送が必要になり時間を要しますが、スルガ銀行側で設定するとWEB上でしかも数日で完結します。

スルガ銀行のインターネットバンキングにログインし、「各種変更/届け出」→「口座振替依頼」→「その他」→「auカブコム証券」よりお申込みください。
auカブコム証券の口座番号を入力するだけなので簡単です。

定額自動入金でポイントを自動化する方法

定額自動入金も口座振替ポイントの対象!

定額自動入金とは、他社の口座から毎月自動で引落して入金するサービスです。

例えば、スルガ銀行の口座から毎月自動的に1万円引落して、自動的にSBI銀行に1万円入金することができます。

スルガ銀行側で設定するのではなく、定額自動入金サービスに対応している銀行側で設定が必要で、手数料は基本的に無料です。

定額自動入金サービス | 振込・振替・支払 | NEOBANK 住信SBIネット銀行
住宅ローン、カードローン、円預金、外貨預金やSBI 証券連携サービスなど、住信SBIネット銀行の商品・サービスをご紹介します。
定額自動入金と定額自動振込を組み合わせれば自動化

上述した定額自動入金でスルガ銀行から毎月1万円を引落し、同額を自動的に振込設定を行えば自動化できます。

定額自動振込サービス | 振込・振替・支払 | NEOBANK 住信SBIネット銀行
振込手数料がお得な住信SBIネット銀行。個人のお客さまであれば、自行宛振込手数料0円、他行宛振込手数料が77円(税込)となります。
振込手数料は各社で無料回数あり

定額自動振込は通常の振込と同様に振込手数料がかかるのですが、SBI銀行のJAL支店やTポイント支店は月に5回まで振込が無料、フルーツ支店でもランクに応じて最低1回は手数料無料になりますので活用しましょう。

スマプロランクについて | スマートプログラム | NEOBANK 住信SBIネット銀行
住信SBIネット銀行のスマートプログラムにおけるランクの優遇内容について。サービスのご利用に応じてランク判定を行い、ランクに応じた優遇を適用します。
対応している銀行はSBI銀行以外にもあるが

定額自動入金×定額自動振込×手数料無料の全サービスに対応している銀行は少なく、
SBI銀行以外にはイオン銀行(1回手数料無料のハードルは低い)ぐらいです。

PayPay銀行は3,000万円以上の預入がないと振込手数料が無料にならないので現実的ではないです。

イオン銀行Myステージ
対象取引のご利用に応じて自動的に「イオン銀行スコア」が貯まり、決定したステージごとの特典を受けられるイオン銀行Myステージ
手数料優遇(預金平均残高3,000万円以上の場合) - 手数料 - PayPay銀行
預金残高3,000万円以上のお客さまの手数料優遇条件についてご紹介しています。

口座開設は郵送が必要

口座開設のためには郵送が必要

口座開設するためには、ネット上で各項目を入力したあとに書類を印刷・郵送する必要があります。

お申込み(口座開設)|スルガ銀行 Gポイントクラブ
口座開設、口座振替、定期貯金、住宅ローンでGポイントがたまるサービス。「Gポイントをもっと便利におトクに!」するスルガ銀行 G-Point Clubのご紹介。お客さまのコンシェルジュ・バンクをめざして〜スルガ銀行

切手代は不要ですが封筒を用意する必要があります。

印刷書類の中に、封筒に貼る書類(宛名や料金受取人払郵便のマークが記載されている)があります。この書類はA4で印刷する用に最適されています。
小さめの封筒を用意した場合はそのまま貼り付けられませんので、差出人部分を切り取って裏面に貼るなど対応しても大丈夫です。

封筒にあわせるために縮小して印刷すると、料金受取人払のルールからはずれてしまうので、もしかしたら郵便局から切手不足で差し戻しされる可能性がありますので注意してください。

郵便局 | 日本郵便株式会社
料金受取人払では、あらかじめ郵便局の承認を受け、所定の表示をした封筒やはがきを配布します。受け取った郵便物等の数だけ料金等を支払うため、経費を節減できます。
2週間ほどで口座開設の案内が来ます

投函から2週間ほどでキャッシュカードとインターネットバンキングログインの封筒が簡易書留にてそれぞれ別々で届きました。

初回インターネットバンキングへのログイン

初回インターネットバンキングにログインする際には、申込時に登録した数字4桁の仮パスワードが必要になります。

4桁であるにもかかわらず5桁以上入力できますので、間違って入力しないようにしてください。5回間違えると、ロックがかかってしまいATMに行くか、パスワードの郵送依頼をお願いしないといけなくなります。