ファミリーマートによく行かれる方であればファミペイをダウンロードしている方が多いのではないでしょうか?
私もファミペイに来る無料クーポンの利用と、2023年4月までは楽天ギフトカードのPOSAカードを購入するためによく使用しておりました。
この記事を読んでいただけると以下のことがわかります。
・ファミペイにチャージできるのはJCBブランドのクレジットカード ・ファミマTカード以外でのJCBブランドでのチャージは2万円/月が上限 ・毎月第2・4金曜日はチャージの日にクレジットチャージするのがおすすめ ・クレジットカード側でチャージ時のポイントが貯まらないカードがあるので注意 ・ファミペイは無料クーポンだけ、ポイントカードだけとしてでも使える ・ファミペイに貯まった残高はamazonギフト券やモバイルSuicaなどに流すことも可能
関連記事POSAカード(楽天ギフトカード等)はミニストップでwaon払いorファミマでファミペイ払い
- ファミペイ払い5と0の付く日にPOSAカード1.5%還元※2023年5月以降は楽天ギフトカードは対象外になりました。
- ファミマでファミベイ払いでポイント2倍※2023年4月末で終了
- 最大2,000円相当戻ってくるキャンペーン2/1〜2/28※終了しました
- ファミペイお客さま超感謝祭12月1日〜12月31日※終了しました
- JCBクレカキャンペーン2022/3/15〜3/28※終了しました
- バニラVisaギフトカード ファミペイボーナス還元!(2022/9/13〜10/10)※終了しました
- ファミペイ翌月払いで5%還元キャンペーン(2022/10/1〜10/31)※終了しました
- JCBプレモカードファミペイアプリ提示で10%還元(2022/10/4~10/31)※終了しました
- Apple Pay対応を記念してキャンペーン(5月11日(木)10:00~5月31日(水)23:59)※終了しました
毎月4、14、24日はECの日+4%還元
2023年6月より始まったキャンペーン
毎月4がつく日(4日、14日、24日)にファミペイ バーチャルカード利用金額合計に対し4%の期間限定ファミペイボーナス還元。要エントリー。上限12,500円の利用分まで(500円相当の還元)。

店頭でのファミペイ払いなどは対象外で、ネットのJCB加盟店でバーチャルカードにて支払うことでキャンペーン対象となります。
私は毎月アマゾンギフトカードの購入をしております。
以下の利用はキャンペーン対象外となります。
対象外の利用は変更または追加される場合がありますが、その場合は事前にキャンペーンページにて案内するとのこと。
・WAONチャージ
・nanacoチャージ
・Suicaチャージ
・PASMOチャージ
・IDARE
・B/43
2023/5/11よりApple Payチャージが可能に
ファミペイ バーチャルカードがApple Payに設定できるようになり、Apple Payで設定しているJCBカードでチャージが可能となりました。

2021/9/28よりJCBチャージが可能に
JCBカードのクレジットチャージ対応
2021/9/28 ファミペイがニュースリリースを発布
従来のクレジットチャージはファミマTカード(クレジットカード)しか対応していなかったのですが、
加えてJCBブランドのカードであればクレジットチャージができるようになりました。

JCBブランドのカードとは?
JCBブランドのカードとは、楽天カードでもセゾンカードでもイオンカードでも各種クレジットカードで、カード券面にJCBのロゴが付いているカードであれば基本的にはチャージが可能です。
楽天カードでチャージしてもポイント付与対象外ですが、2023年4月25日現在楽天デビットカードではポイントがたまります。

クレジットチャージしてもカード側のポイントが貯まらないカード一覧
- 楽天カード
- JCBカードオリジナル
- JALカード
その他にもあるかと思いますが、ファミペイへのクレジットチャージ分がポイント対象外と確認できているのは現在上記カードです。
クレジットチャージ上限額
2021/11/1よりJCBブランドのカードによるクレジットチャージの上限金額が改悪になってしまいました。
今までは月に10万円が上限でしたが、2万円までとなりました。
ファミマTカードのチャージ上限とJCBカードのチャージチャージ上限については以下のよくある質問を参照するとわかりやすいです。

ファミペイの使い方
ファミペイとは
ファミペイとはファミリーマートの公式アプリで、アプリ内に表示される1つのバーコードで以下の3つの機能が使えるスグレモノです。
- クーポンの使用
- ポイントカード(dポイント、楽天ポイント、Tポイントから選べる)
- ファミペイ決済
チャージ方法
ファミペイ決済を使用する場合は、予めファミペイにチャージをする必要があります。
チャージ方法は主に以下の4つ。このうち、クレジットカードチャージは従来ファミマTカードしかできなかったのですが、JCBブランドがついているクレジットカード・デビットカードであればチャージができるようになりました。
- レジで現金チャージ
- 銀行口座チャージ
- クレジットカードチャージ
- Apple Payチャージ
お得なクーポン
ファミペイアプリには定期的に期間限定クーポンが配布されます。
多くは●●円割引というものですが、無料券も定期的に配布されます。
過去に配布された無料券は、ファミコロ無料、ファミチキバンズ無料、ビール無料などなど。
このクーポンを利用する際は、ファミペイ決済ではなく別の支払い方法であってもクーポンだけでも使えます。
ポイント(dポイント、楽天ポイント、Tポイント)を貯める
ファミペイアプリにはdポイント、楽天ポイント、Tポイントを事前に連携することで、いずれかのポイントカードを別途で出すことなくポイントカードとしても使えます。
ファミペイ独自のポイントではなく、元々貯めていたいずれかの汎用的なポイントを貯められるのが便利です。
ファミペイ毎月第2・第4金曜日はチャージの日
3,000円以上のチャージでクーポン
2022年8月以前は毎月10日、25日がチャージの日でしたが、2022年8月以降は第2・第4金曜日がチャージの日になりました。
1度に3,000円以上のファミペイチャージで何かしらのファミペイクーポンがもらえます。
ファミペイにチャージする場合は、ポイントが貯まるJCBカードでのクレジットチャージを、毎月第2・第4金曜日に実施するのがおすすめです。
なお、従来は無料クーポンだったのですが2023年3月24日以降は●●円割引クーポンに改悪になってます。
※無料引換クーポンは約半月後に付与されます。
※実施日によりクーポンの対象商品は異なります。

過去のファミペイ無料クーポン
過去にチャージの日でもらえた無料クーポンは以下のようなものがあり、主に飲み物やお菓子など100円前後の商品が多いです。
3,000円のチャージで100円前後の商品が無料でもらえていたので、3%相当の還元が期待ができました。
無料クーポンは何の無料クーポンが配信されるか事前に予告されるため、不要な商品の際はチャージしないなど、選択ができるのも良いサービスだと思います。
- SOY JOY
- 伊右衛門
- ウェルチ
- マルちゃん
- ジョージア

クレジットチャージしたファミペイ残高が余っても心配ない
2023年2月2日よりファミペイ バーチャルカードのサービスが開始しました。年会費・発行手数料が無料で、審査ありませんのでファイペイをやってる人は全員発行してもよいと思います。
ファミペイアプリ上でJCBプリペイドカードが発行され、その番号を使えばアマゾンでの買い物やモバイルSuicaへチャージすることができます。
余った分はアマゾンギフト券にすれば良いとわかっていれば、クレジットチャージの金額をセーブしなくてすみますね。

アマゾンなどで利用する分には、ECの日と絡めることで更にポイント還元率を高めることができますが、モバイルSuicaなどはポイント対象外の利用先もありますのでご注意ください。
過去に実施していたキャンペーン
ファミペイ払い5と0の付く日にPOSAカード1.5%還元※2023年5月以降は楽天ギフトカードは対象外になりました。
2022年11月よりスタートしたキャンペーン(2023年5月以降は楽天ギフトカードは対象外になります)
通常ファミペイ決済ボーナス0.5%分に加えて、期間限定ファミペイボーナス1.5%が還元されます。
本キャンペーンを利用して楽天ギフトカードを購入するには2023年4月30日がラストです。

ファミマでファミベイ払いでポイント2倍※2023年4月末で終了
【ファミマのアプリ ファミペイ限定】ファミリーマートでファミペイ払いをするとボーナス2倍!
2023年3月よりスタートしたキャンペーン通常のファミペイボーナスとは別に期間限定ファミペイボーナスが0.5%いつでももらえるようになりました。(上限1,000ポイント/月)

最大2,000円相当戻ってくるキャンペーン2/1〜2/28※終了しました
2022年2月1日~2月28日の期間中、ファミリーマート店舗で5回以上のFamiPay払い(1回あたり300円以上(税込) のFamiPay払い)をした方を対象としてFamiPay払い金額の20%(最大2,000円相当)を期間限定FamiPayボーナスで進呈。
※POSAカード(バニラVisaギフトカード、Apple Gift Cardなど)は本キャンペーンの対象外となります。

ファミペイお客さま超感謝祭12月1日〜12月31日※終了しました
ファミペイでは12月1日〜12月31日の期間中、ファミペイ払いで合計5,000円以上(税込)のお買い物をして、条件達成すると期間限定FamiPayボーナス最大20%還元を実施しております!
※還元額は最大1,950ポイント

お客さま超感謝祭はPOSAカードも対象になる:アマゾンギフトや楽天ポイントなどのPOSAカードもキャンペーン対象になりますので、通常の買い物はもちろん、普段ファミマで買い物しない人はPOSAカードの購入でも良いと思います。
POSAカードは店舗によって取り扱ってる種類が異なりますのでご注意ください。

Tマネーでは12月1日〜1月31日の期間に40%還元キャンペーンを実施しておりますので、TマネーのPOSAカードを購入して両方のキャンペーンを活用するのも良いと思います。
JCBクレカキャンペーン2022/3/15〜3/28※終了しました
キャンペーン期間中にJCBブランドのカード(ファミマTカード含む)を新規登録し、1回5,000円以上のクレジットカードチャージを1口として抽選で合計11,160名様に最大10万円相当の期間限定FamiPayボーナスを進呈。
まだ登録していない方は今がチャンス!

バニラVisaギフトカード ファミペイボーナス還元!(2022/9/13〜10/10)※終了しました
ファミペイでバニラVISAギフトカードを購入すると2.5%還元キャンペーン実施中!
(最大60,000円分までの購入が上限です)

一例として、以下のようにチャージからカウントすると合計4%還元となります。
・楽天銀行JCBデビットからのファミペイチャージ:1%還元
・ファミペイ払い:0.5%還元
・キャンペーン:2.5%還元
バニラVISAカードはamazonギフト券にチャージしたり、paypayのクレジットカード払いに登録するなどで仕様できます。
ファミペイ翌月払いで5%還元キャンペーン(2022/10/1〜10/31)※終了しました
キャンペーン期間中のファミペイ翌月払いご利用合計額の5.0%分還元。
このキャンペーンのすごいところは進呈上限がないこと。
ただし、ファミペイ翌月払いは人によって最大利用可能額が設定されてますのでそこまでしか利用できません。
ファミペイ翌月払いの申込みは、クレジットカードの申込みと同様に審査がありますのでご注意ください。

JCBプレモカードファミペイアプリ提示で10%還元(2022/10/4~10/31)※終了しました
アマゾンを普段使いしている方などは参加必須のおすすめキャンペーンです。
ファミマのアプリを提示してJCBプレモカードを購入すると、期間限定ファミペイボーナスが10%分還元されます。
ファミペイ払いをした場合、通常の0.5%還元もあるため、10.5%が還元されることになります。
しかし、注意したいのは5,000円分が5,300円で、3,000円分が3,300円で販売されていること。
そのため、5,000円分のJCBプレモカードを買う場合、
5,300円の支払いが発生し、530円分の期間限定ファミペイボーナスと26円分のファミペイボーナスが還元されます。
5,300円の支払いで5,556円分が手元に入ることになるため10%還元キャンペーンといえど、104%強の還元率にとどまります。(それでも還元率は高いのでおすすめですが)
上限は、5,000円分のJCBプレモカード×3枚がキャンペーンの上限となり、一度に3枚購入しても問題ありません。

JCBプレモカードの出口戦略:JCBプレモカードはプリペイド式になっているものの、JCBカードが使える場所で使えるわけではありません。あくまでJCBプレモカードが使える場所で使えます。
おすすめはamazonでアマゾンギフトカードの購入です。
JCBプレモカードの公式サイトにも手順が載っておりますが、「コンビニ・ATM・ネットバンキング・電子マネー払い」を選択し、届いたメールからJCBプレモカード払いを選択するだけです。
支払方法をクレジットカード払いにして、JCBプレモカードの番号を入力しても使えませんのでご注意ください。

Apple Pay対応を記念してキャンペーン(5月11日(木)10:00~5月31日(水)23:59)※終了しました
ファミペイ バーチャルカードにApple Payを設定し、街のお店で≪QUICPay+(クイックペイプラス)≫でお買い物をすると、期間中にご利用された合計金額の20%相当分を期間限定ファミペイボーナスで進呈します。
