【2023年クレカ積立】投資信託のクレジット払いでポイントが貯められる

ポイ活

クレジットカード払いで投資信託が購入できる証券口座いくつかあって悩みますよね。
この記事を読んで以下のような順位で検討していけばよいということがわかります。

・東急利用者で還元率が高いなら、東急カード×SBI証券で最大3%
・三井住友カード プラチナ保有してるならSBI証券で2%
・マネックス×マネックス証券  1.1%
・aupayカード×auカブコム証券で1%
・三井住友カード ゴールド保有ならSBI証券で1%
・楽天プレミアムカードなら楽天証券で1%(2023年6月より)
・楽天ゴールドカードなら楽天証券で0.75%(2023年6月より)
・楽天カード(通常)なら楽天証券で0.5%(2023年6月より)
・楽天カードなら楽天証券で0.2%(2023年5月まで)
・楽天証券は楽天キャッシュで0.5%
・セゾンカード✕connectで0.5%
・THEO+ docomoはdカードゴールドかつdocomo経済圏なら最大1%
・WealthNavi for イオンカードは0.5%も即売りNG
・エポスカード✕tsumiki証券は年間利用額をかせぐためなら◎
・セゾンカード✕セゾンポケットは年間利用額をかせぐためなら◎
  1. 投資信託クレカ積立は2022年〜2023年にかけて激動の1年
        1. 2023年5月よりオリコカード×SBI証券で投信積立スタート
        2. 2023年4月より楽天カード改良
        3. 2023年2月より大丸松坂屋カード×SBI証券での投信積立開始
        4. 2022年12月よりUCSカード×SBI証券での投信積立開始
        5. 2022年9月よりTHEO+docomoにてdカード積立開始
        6. 2022年8月より楽天キャッシュ積立開始および9月より楽天カードのクレカ積立改悪
        7. 2022年2月よりマネックス証券がクレカ積立開始
        8. 2022年3月auカブコム証券でクレカ積立開始
        9. 2022年4月東急カード×SBI証券
        10. 2022年7月イオンカード×ウェルスナビ
        11. 2023年1月セゾンカード✕connect
  2. 投資信託を購入できるクレジットカードと証券会社一覧
        1. カード会社と証券会社、最大還元率の組み合わせ
        2. SBI証券は東急ヘビーユーザーは東急カード、三井住友カードプラチナ保有なら三井住友カードで
        3. マネックスカード、楽天プレミアムカード、三井住友カードゴールド、aupayカードは横並び
        4. auカブコム証券を開設したならスルガ銀行Gポイントも同時開設がおすすめです。
        5. THEO+docomoのdカード積立はdカードゴールドかつdocomo経済圏ユーザーのみ
        6. WealthNavi for イオンカードは陸マイラーならイオンJMBイオンカードで積立が◎
        7. connectとセゾンポケットはセゾンプラチナビジネスアメックスやJQセゾンゴールドの年間利用額かせぎに◎
        8. tsumiki証券は即売りでエポスカードの年間ポイントを狙うのもあり
        9. 高島屋カード✕SBI証券はおすすめできない
  3. クレカ積立のキャンペーン
        1. SAISON CARD Digitalクレカ積立ポイントアップキャンペーン
        2. dカード積立開始記念ポイント上乗せキャンペーン※終了しました
        3. WealthNavi for イオンカードリリース記念  2つのキャンペーンスタート※終了しました
        4. au、UQユーザーなら、aupayカード×auカブコム証券で最大5%※終了しました。
        5. 三井住友カード×SBI証券×SBIVCトレード キャンペーン(2022年1月20日~2022年4月30日)※終了しました。
  4. SBI証券の仲介口座を変更する方法
        1. SBI証券の仲介口座とは
        2. SBI証券の仲介口座を変更する方法

投資信託クレカ積立は2022年〜2023年にかけて激動の1年

2023年5月よりオリコカード×SBI証券で投信積立スタート

2023年5月17日オリコカードによるSBI証券でクレカ投信積立がスタートしました。

オリコ投信積立|クレジットカードのオリコカード
このページではオリコ投信積立についてご紹介しております。クレジットカード・カードローンのオリコ公式サイトです。

投信積立開始を記念して「オリコ投信積立はじめよう!キャンペーン」も同時開催

2023年5月17日(水)~2023年10月10日(火)までに積立設定を完了した場合、初回のクレカ積立金額に対して5%のオリコポイントを通常分のポイントとは別に進呈するとのこと。

既存SBI証券口座保有者も仲介口座の変更でキャンペーンに参加できます。

関連記事SBI証券で金融商品仲介業者へのコース変更する方法・メリット

オリコ投信積立はじめよう!キャンペーン|クレジットカードのオリコカード
オリコ投信積立はじめよう!キャンペーンについてご紹介しております。クレジットカード・カードローンのオリコ公式サイトです。
2023年4月より楽天カード改良

楽天証券は投信積立楽天カードクレジット決済のポイント進呈プログラムを見直し、2023年6月買付分から進呈率を引き上げます。

楽天カードクレジット決済のポイント進呈率を引き上げます!:楽天証券
楽天証券は2023年6月買付分より投信積立楽天カードクレジット決済の進呈率を引き上げます。楽天証券でおトクに資産づくりをはじめよう!

楽天カードの紹介コードもありますのでよろしければ

楽天 - ログイン
楽天 - ログイン
2023年2月より大丸松坂屋カード×SBI証券での投信積立開始

2023年2月13日より大丸松坂屋カードによるSBI証券でのクレカ投信積立がスタートしました。

大丸松坂屋カードの投信積立サービス「カンタンつみたて投資」開始のお知らせ~JFRカードがSBI証券と提携し金融商品仲介業務を開始~(SBI証券)- PR情報|SBIホールディングス
JFRカード株式会社(本社:大阪府高槻市、代表&#21...
2022年12月よりUCSカード×SBI証券での投信積立開始

2022年12月16日よりUCSカードによるSBI証券でのクレカ投信積立がスタートしました。

UCSカードでのクレジットカード投信積立サービス「UCSつみたて投資」開始のお知らせ(SBI証券)
株式会社SBI証券(本社:東京都港区、代表取&#322...
2022年9月よりTHEO+docomoにてdカード積立開始

2022年9月21日にプレスリリースを発布。「THEO+ docomo」におけるクレジットカード積立機能「dカード積立」を提供開始。

報道発表資料 : 「THEO+ docomo」におけるクレジットカード積立機能「dカード積立」を提供開始 | お知らせ | NTTドコモ
「THEO+ docomo」におけるクレジットカード積立機能「dカード積立」を提供開始します。
2022年8月より楽天キャッシュ積立開始および9月より楽天カードのクレカ積立改悪

2022年8月より楽天キャッシュ決済が開始。2022年12月までのキャンペーン中は1%の楽天ポイントが貯まり2023年1月以降は0.5%還元となります。
同時に、2022年9月より楽天カードのポイント還元率が0.2%(手数料が0.4%以上のものは1%のまま)に改悪となります。

投信積立での「楽天キャッシュ決済」の開始および楽天カードクレジット決済のポイント還元率の一部変更について:楽天証券
楽天カードと楽天キャッシュを併用することで、毎月最大10万円までがポイント還元の対象となり、お得なキャッシュレス積立を行うことができます。
2022年2月よりマネックス証券がクレカ積立開始

2022年2月よりマネックスカードによる投資信託の積立サービスを開始。カードでの投信積立決済でマネックスポイント還元率が1.1%と高水準です。

マネックスカード(クレカ積立)
【最大1.1%還元】カードショッピングのご利用金額に応じて、1.0%のマネックスポイントが貯まります。投資信託の積立に利用すると、還元率は1.1%に!貯まったポイントはマネックス証券での株式手数料に充当したり、他社提携ポイントと交換したりすることができます。
2022年3月auカブコム証券でクレカ積立開始

2022年3月28日開始予定!auカブコム証券で投資信託を積立すると最大5%(終了し、現在は1%)のpontaポイント還元され、年間で最大30,000pontaポイントが貯まります。

3月28日スタート!はじまるau PAY カード積立投信
au PAY カードで投資信託を積立すると毎月の買付金額の最大5%Pontaポイント還元。1年間で最大30,000Pontaポイントたまる。

auカブコム証券

auカブコム証券 口座開設

2022年4月東急カード×SBI証券

2022年4月より東急カードによるSBI証券での投信積立がスタートしました。

関連記事SBI証券×東急カードのクレカ積立最大3%ポイント還元の攻略

東急カード-電車でもお買物でもポイントが貯まる
TOKYU CARDは東急のお店でのお買物、PASMOやJALの利用で、ポイントやマイルが貯まるおトクなカードです。とくに東急沿線にお住まいの方におすすめのクレジットカード。

東急カード

2022年7月イオンカード×ウェルスナビ

2022年7月5日よりWealthNavi for イオンカードがスタート。WAON POINTの場合ポイント還元率は0.5%ですが、JMBイオンカードならJALのマイルがたまります。

https://www.aeoncredit.co.jp/-/media/AeonGroup/Aeoncredit/Files/newsrelease/2021/news211222.pdf?la=ja-JP

関連記事年間3,000JALマイル!陸マイラーにおすすめWealthNavi for イオンカード

2023年1月セゾンカード✕connect

2023年1月25日よりセゾンカードでconnectの投信積立が始まりました。

クレジットカード積立 | クレジットカードはセゾンカード
簡単・便利なカード決済ではじめるつみたて投資。セゾンカード・UCカードでつみたて投資ができる2つのサービスとその違いについてご紹介します。

まだセゾンカードをお持ちでない方は紹介コードもありますのでよろしければ以下のリンクからお申込みください。8,000〜12,000円分のAmazonギフト券がもらえます。

https://tr.a-q-f.com/ad/p/r?medium=3&ad=29&creative=28&sad=6422a460-7a80-448f-b346-eca52d56becd&s=14AZ

投資信託を購入できるクレジットカードと証券会社一覧

カード会社と証券会社、最大還元率の組み合わせ
  • 東急カード×SBI証券  最大3%
  • 三井住友カード×SBI証券  最大2%
  • マネックスカード×マネックス証券  1.1%
  • aupayカード×auカブコム証券  1%
  • dカード×THEO+docomo 最大1%
  • セゾンカード✕connect 最大1%
  • アプラスカード×SBI証券 最大1%
  • 楽天プレミアムカード×楽天証券  1%(2023年6月から)
  • 楽天ゴールドカード×楽天証券  0.75%(2023年6月から)
  • 楽天カード(通常)×楽天証券  0.5%(2023年6月から)
  • 楽天キャッシュ✕楽天証券 0.5%
  • イオンカード×WealthNavi for イオンカード 0.5%
  • エポスカード×tsumiki証券  最大0.5%
  • オリコカード×SBI証券 0.5%
  • UCSカード×SBI証券 0.5%
  • 大丸松坂屋カード×SBI証券 最大0.5%
  • 高島屋カード×SBI証券  最大0.3%
  • セゾンカード×セゾンポケット  0.5%(即売NG)
  • 楽天カード✕楽天証券 0.2%(2023年5月まで)
SBI証券は東急ヘビーユーザーは東急カード、三井住友カードプラチナ保有なら三井住友カードで

SBI証券は東急カードか三井住友カードかどちらか一方しか選択することができません。

東急カード積立の場合、東急グループの利用上に応じて最大3%還元となりますので、沿線在住のヘビーユーザーであれば東急カード×積立がおすすめです。

関連記事SBI証券×東急カードのクレカ積立最大3%ポイント還元の攻略

東急カード

東急カード-電車でもお買物でもポイントが貯まる
TOKYU CARDは東急のお店でのお買物、PASMOやJALの利用で、ポイントやマイルが貯まるおトクなカードです。とくに東急沿線にお住まいの方におすすめのクレジットカード。

東急カードで1万円以上のクレカ積立設定すれば東急ロイヤルクラブ側での条件+1カウントもされるので東急ロイヤルクラブも併せてステージアップを狙うことも可能です。

TOKYU ROYAL CLUB | 東急ロイヤルクラブ
東急グループをご愛顧いただいてる大切なお客様へ 「特別」をお届けするTOKYU ROYAL CLUBがスタートいたしました。

東急ユーザーでなければ、カードのグレード毎にポイント還元率が異なる三井住友カード×SBI証券が選択肢に。プラチナであれば還元率が最大の2%になり、ゴールドクラスでは1%、通常カードでは0.5%となります。

クレカで資産運用できる!|クレジットカードの三井住友VISAカード
安心と信頼のクレジットカードは三井住友VISAカード。クレジットカードのインターネット申し込みはこちらから。クレカライフをサポートする三井住友カードでは、ETCカードやポイントサービスなど、メリットいっぱいのキャンペーンやサービスをご利用になれます!

三井住友カードで積立設定される方でかつNISA残高が30万円以上ある場合、三井住友カードor三井住友銀行の仲介口座へ設定すると、Vポイントアッププログラム+1%の加算対象になります。

関連記事SBI証券で金融商品仲介業者へのコース変更する方法・メリット

Vポイントアッププログラム : 三井住友銀行
Vポイントアッププログラムに関するくわしい情報を記載しています。対象サービスや、対象のコンビニ・飲食店をご利用いただくと、お得なポイント還元がございます。
マネックスカード、楽天プレミアムカード、三井住友カードゴールド、aupayカードは横並び

マネックスカード×マネックス証券は1.1%の還元率で若干有利ではありますが、楽天プレミアムカード(2023年6月から)、三井住友カードゴールド、aupayカードはいずれも1%の還元率と団子状態ですので、自身が普段貯めているカードやポイントで積立をされれば良いと思います。

auカブコム証券を開設したならスルガ銀行Gポイントも同時開設がおすすめです。

au payカード✕auカブコム証券で積立している方は、スルガ銀行Gポイントクラブの開設もおすすめです。

スルガ銀行Gポイントクラブは、口座振替1回毎に最大10ポイントをもらうことができます。
毎日積立の設定ができるauカブコム証券の投信積立であれば、31日×10ポイントで最大310ポイントが毎月自動でゲットすることも可能です。

関連記事毎月自動でポイントGET!スルガ銀行GポイントDバンク支店

auカブコム証券

auカブコム証券 口座開設

THEO+docomoのdカード積立はdカードゴールドかつdocomo経済圏ユーザーのみ

THEO+docomoのdカード積立は以下の通りゴールドと通常で還元率に大きく差が開いております。通常カードの場合は論外で、ゴールドの場合であってもdポイントクラブランク5つ星(dポイントを3ヶ月間に5,000ポイントを取得)でないと1%還元とならないので、docomoのスマホや光、でんき料金などを支払いしているようなdocomo経済圏の方でないと厳しいと思います。

dカードゴールド:0.1%〜1%還元(dポイントランクに応じて変動)
dカード:0.1%還元

WealthNavi for イオンカードは陸マイラーならイオンJMBイオンカードで積立が◎

WealthNavi for イオンカードは0.5%の還元率です。通常のイオンカードの場合はWAONPOINTが貯まりますが、イオンJMBイオンカードで積立した場合はJALのマイルがたまります。

どちらで積立しても0.5%の還元率であるため、1WAON POIINTよりも1JALマイルのほうが価値が高いと考えるとイオンJMBイオンカードで積立するのがおすすめです。

ちなみに、積立後即売りを複数回するとWealthNaviから警告が届き、それでも即売りを続けるとクレカ積立が自動的に解除されてしまうので注意しましょう。

関連記事年間3,000JALマイル!陸マイラーにおすすめWealthNavi for イオンカード

また、イオンカードのゴールドカードインビテーション条件である年間利用額50万円は、クレカ積立分も対象とあるため、月の上限5万円を設定すれば10ヶ月でゴールドカードのインビテーション条件を達成することも可能です。

関連記事【徹底比較】年会費無料ゴールドカードのインビテーションと申込条件

イオンゴールドカードのご案内|イオンゴールドカード
イオンのお買い物だけじゃない、おトク・便利に使えるイオンカードの公式サイトです。
connectとセゾンポケットはセゾンプラチナビジネスアメックスやJQセゾンゴールドの年間利用額かせぎに◎

connectとセゾンポケットの両方を上限5万円ずつ積立すれば年間120万円利用できます。そのため、セゾンプラチナビジネスアメックスやJQセゾンゴールドのように年間利用額に応じて優遇があるカードで積立をするとお得です。

セゾンプラチナビジネスアメックスでは、年間利用金額に応じて年会費が割引される(年間200万円以上利用で次年度の年会費が11,000円)ため、年間利用金額かせぎのために利用するのは良いと思います。

縲仙
繧サ繧セ繝ウ繝励Λ繝√リ繝サ繝薙ず繝阪せ繝サ繧「繝。繝ェ繧ォ繝ウ繝サ繧ィ繧ュ繧ケ繝励Ξ繧ケツョ繝サ繧ォ繝シ繝峨

まだセゾンカードAMEXをお持ちでない方は紹介コードもありますのでよろしければ以下のリンクからお申込みください。8,000〜12,000円分のAmazonギフト券がもらえます。

https://tr.a-q-f.com/ad/p/r?medium=3&ad=29&creative=28&sad=6422a460-7a80-448f-b346-eca52d56becd&s=14AZ

JQセゾンゴールドは、年間利用金額に応じてボーナスポイントが付与されるため、こちらも年間利用金額かせぎに利用することも可能です。
ただし、クレカ積立分のポイントはconnectもセゾンポケットもたまりませんので注意してください。

【公式】JQ CARDセゾンGOLD | クレジットカードはセゾンカード
SUGOCAを利用されている方におすすめなJQ CARD GOLD。定期券購入やSUGOCAのオートチャージはもちろん、列車のご予約でもJRキューポが貯まります。ショッピング50万以上のご利用で次年度の年会費が無料のクレジットカードです。

ちなみに、セゾンポケットは通常のポイント還元率が低いのと即売の制限があるため、年間利用額を稼ぐ目的以外にはおすすめできません。

tsumiki証券は即売りでエポスカードの年間ポイントを狙うのもあり

tsumiki証券は手数料が高いラインナップしかないのですが、エポスカードの年間利用金額に加算されます。

そのため、エポスゴールドorプラチナカードの年間利用金額に応じてもらえるポイントのために積立を行うのはありかと思います。その際、積み立ててすぐに即売りすることで高い手数料を軽減できるかと思います。

tsumiki証券のつみたて金額はボーナスポイントの年間利用額の対象ですか?[プラチナカード・ゴール | エポスカード よくあるご質問
ボーナスポイントの年間利用額の対象になります。

まだエポスゴールドカードをお持ちでない方はtsumiki積立を50万円以上積立すればゴールドカードのインビテーションが来ますので、それを目的に積立するのも◎

その際も高い手数料を軽減するため即売りが良いと思います。

関連記事【徹底比較】年会費無料ゴールドカードのインビテーションと申込条件

年会費は永久無料!エポスカード

高島屋カード✕SBI証券はおすすめできない

高島屋カード×SBI証券のポイント還元率は最大0.3%と低いため、最初から選択肢からはずしていただいて良いと思います。SBI証券は1つのカードしか設定できないため東急カードや三井住友カードで設定されるほうがよいです。

関連記事SBI証券で金融商品仲介業者へのコース変更する方法・メリット

タカシマヤファイナンシャルパートナーズ
ファイナンシャルパートナーズは高島屋グループの金融のご相談サービス会社。クレジットカードのご相談、投資信託に関するご相談、信託に関するご相談など総合的にコンサルティングします。専門のファイナンシャルプランナーがカウンターでお迎えします

クレカ積立のキャンペーン

SAISON CARD Digitalクレカ積立ポイントアップキャンペーン

SAISON CARD Digitalでconnectのクレカ積立サービスを利用すると、初回積立日から最大6カ月間のポイント還元率が0.5%上乗せ(1%還元)になるキャンペーン。

積立申込期間:2023年1月25日(水)~ 2023年6月30日(金)

クレディセゾンのクレジットカードで投資信託の積立ができる!CONNECTの「クレカ積立」サービス開始のお知らせ | CONNECT (大和証券グループ)
クレディセゾン発行のセゾンカード・UCカードを対象に、CONNECTの証券口座で投資信託の定期買付(月1回の定期買付)を行うことができる「クレカ積立」サービスを2023年1月25日(水)より提供開始いたします。
dカード積立開始記念ポイント上乗せキャンペーン※終了しました

積立額に対して最大2.0%(通常進呈分の最大1.0%+キャンペーン進呈分の最大1.0%)のdポイントを進呈!

【dカード積立開始記念】 ポイント上乗せキャンペーン|THEO[テオ]+ docomo | おまかせ資産運用で、dポイントもたまる
キャンペーン期間中にエントリーのうえ、dカード積立設定・入金いただくと、dカード積立でたまるポイント数がアップします!
WealthNavi for イオンカードリリース記念  2つのキャンペーンスタート※終了しました

WealthNavi for イオンカードが2022年7月5日リリースし、同時に2つのキャンペーンがスタートしてます。

①抽選で500名さまに最大10,000WAON POINTプレゼント

②ご入金の合計額と自動積立のご利用状況に応じて最大10万円をプレゼントします。

抽選で500名さまに最大10,000WAON POINTプレゼントキャンペーン
イオンのお買い物だけじゃない、おトク・便利に使えるイオンカードの公式サイトです。
サービス公開記念キャンペーン : WealthNavi(ウェルスナビ)
キャンペーン期間中に10万円以上ご入金した方に、ご入金の合計額と自動積立のご利用状況に応じて最大10万円をプレゼントします。

関連記事年間3,000JALマイル!陸マイラーにおすすめWealthNavi for イオンカード

au、UQユーザーなら、aupayカード×auカブコム証券で最大5%※終了しました。

auまたはUQ mobileの対象回線をご契約の方に、毎月投資信託の積立で買付された金額の最大4%を12カ月間、Pontaポイントで還元する特典を開始。通常の積立特典とあわせると、12カ月間で最大5%のPontaポイントを還元。

関連記事投信積立最大5%還元のためにau・UQを新規契約するのはありか?

auの資産運用
1年間で最大30,000Pontaポイント貯まる!auカブコム証券で投資信託を積立すると最大5%Pontaポイント還元!

auカブコム証券

auカブコム証券 口座開設

三井住友カード×SBI証券×SBIVCトレード キャンペーン(2022年1月20日~2022年4月30日)※終了しました。

三井住友カードでつみたて投資をしている方を対象にしたキャンペーンを実施しております。
最大30,000円相当の「XRP交換券」プレゼントキャンペーン!(2022年1月20日~2022年4月30日)
「三井住友カード つみたて投資」をご利用いただいているカードでの、お買物ご利用金額の3.0%相当(最大30,000円相当)のXRP交換券をプレゼント!
キャンペーンエントリー時期および積立設定時期に応じて、特典の適用時期が異なりますので早めのエントリーと積立設定が有利です。

最大30,000円相当の「XRP交換券」プレゼントキャンペーン!|クレジットカードの三井住友VISAカード
最大30,000円相当の「XRP交換券」プレゼントキャンペーン!のご案内。クレジットカード情報の照会・各種お申し込みの受付が24時間いつでもOK。あなたのクレジットカードライフをサポート!

SBI証券の仲介口座を変更する方法

SBI証券の仲介口座とは

SBI証券ではクレカ積立でポイントを貯めることができる仲介口座が複数あります。

・高島屋フィナンシャルパートナーズ仲介口座
・東急カード仲介口座
・SBI新生銀行仲介口座
・三井住友カード仲介口座
・UCS仲介口座
・JFRカード仲介口座
・オリコ仲介口座

タカシマヤカードや東急カード、UCSカード、大丸松坂屋カード、オリコカードでクレカ積立をしたい場合はこれからの仲介口座へ変更する必要があります。

関連記事SBI証券で金融商品仲介業者へのコース変更する方法・メリット

既にインターネットコースで口座を開設していますが、金融商品仲介業者へのコース変更は可能ですか?(変更の申込ページに遷移) : SBI証券
SBI証券の仲介口座を変更する方法

仲介口座を変更したい場合は、まずはプレーン(仲介口座ではない)口座に戻しましょう。
仲介業者経由の口座から仲介業者経由の口座へ直接変更することはできません。

NG:SBI新生銀行仲介口座→東急カード仲介口座
OK:SBI新生銀行仲介口座→金融商品仲介業者経由ではない口座→東急カード仲介口座

プレーンな「金融商品仲介業者経由ではない口座」へ変更する場合は、カスタマーサービスセンターへ電話する必要があります。

なお、変更前の仲介口座で独自サービスを受けていた場合はそれを享受できなくなる可能性がありますので、事前に確認しておきましょう。

WEBサイトよりコース変更を行ったところ、「お申込み対象外」と表示されました。どうすればよいですか? : SBI証券
タイトルとURLをコピーしました