頭金0円で住宅ローンを借りた場合に考えられるメリット・デメリット

注文住宅
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

住宅ローンを借りるときに頭金を用意するかしないか、用意するとしたらいくら準備するか悩みますよね。

この記事では頭金0円で住宅ローンを組むメリットとデメリットを紹介してます。

・メリット:住宅ローン控除をフル活用できる
・デメリット:借りられなくなる可能性や金利が高くなる可能性がある

頭金0円で住宅ローンを組むメリット

住宅ローン控除をフル活用できる

住宅ローン控除は、年末の住宅ローン残高に応じて所得税および住民税から税額控除を受けられる制度です。

そのため、頭金を極力減らして住宅ローンの借入額を増やせば住宅ローン控除の額も増えることになります。

住宅ローン控除には上限があるので注意

住宅ローン控除は上限があります。

また、そもそも支払っている所得税+住民税136,500円が住宅ローン年末残高の1%を下回っている場合、控除額をいくらあげても結局控除しきれません。

頭金0円で住宅ローンを組むデメリット

頭金0円の時点で審査に落ちることも

住宅金融支援機構による約300の金融機関に対する2020年度アンケート調査によると、約40%の金融機関が頭金(自己資金)の重要度が増していると回答しております。

そのため、申し込んだ金融機関によっては頭金0円ということが理由で審査に落ちることもあります。

住宅ローン関連調査についてはこちら

借りられたとしても金利が高くなることも

仮に頭金0円でローンを借りることができたとしても、他の人より高い金利でローンを組むことになる可能性もあります。

住宅ローン控除をフル活用するために頭金0円にしても、高い金利でローンを組むことになったら本末転倒ですよね。

フラット35の例

頭金が住宅購入価格の10%以上or未満によってローンの金利が異なります。

フラット35の金利はこちら

頭金は用意するべき

住宅価格に占める住宅ローン比率のことを借入比率や融資率と呼びます。

この比率が高いと審査に落ちやすく、金利も高くなってしまう可能性がありますので、頭金はある程度用意することをおすすめします。