住友林業の標準仕様は3社から選べる
お風呂については、住友林業の標準仕様で選べるメーカーは3社
・リクシル
・トクラス
・積水ホームテクノ
そのなかでトクラスはエルゴとブロッコの2種類から選べるので、
全部で4種類から選ぶことができます。
掃除のしやすさが何より一番
- カウンターに裏がない
- バスタブの人工(人造)大理石が高性能
- 床の目地位置が高い
- 扉にゴムパッキンがない
これらの特徴から、トクラスのブロッコ(LYCBシリーズ YUNO Base )に決定しました。
各メーカーでもいろいろと掃除しやすい!汚れにくい!とうたっていたりするので、
実際には大きくは変わらないものと思いますが、ちょっとの違いは、毎日のお風呂汚れの蓄積に影響しますので是非参考にしてみてください!!

パッキン汚れが気になる
お風呂って毎日のバスタブ内の汚れだけでなく、パッキン部分のカビがかなり気になりますよね。
皆さんのお家にも、あのいくら掃除してもとれないパッキンのカビって絶対生えてますよね。
それを少しでも軽減できる仕様のメーカーを選びました。
カウンター裏が存在しないもの
また、地味に汚れるのがカウンターの裏
目に見えないから放置してるけど、あそこも普段掃除しない部分。
だったら最初からカウンターに裏がないものがよい
ブロッコは少しくぼみがあるだけなのでこの点もクリア
(カウンターをはずせるやつを選んでもよいかもしれません)
こだわり① 窓をなくした
換気のために窓をつけたいという意見もあると思いますが、
今どきは24時間お風呂の換気はつけっぱなしですし、
お風呂に窓があると窓の周りが結露やホコリでどうしても汚れてしまいますよね。
マンションとかは当然お風呂に窓はないですしね。
また、科学的な根拠はありませんがせっかくのお風呂の断熱効果が落ちるような気がして窓はつけませんでした。
こだわり② 浴室乾燥機をアップグレード
浴室換気暖房乾燥機へアップグレードしました
MAXというメーカーのもので見積もりとなりました。
浴室乾燥機の機能として「冬時の暖房」「梅雨時の乾燥」「風呂あがりの換気」「プラズマクラスター」ができます。
「ドラム式洗濯機があるから浴室乾燥機はいらない」というわけでもないです。
洗濯を1日に2回まわすことはよくありますし、乾燥にかけられないデリケートな衣類などもありますので重宝します。
浴室乾燥って、お風呂のカビ対策にもなるので一石二鳥なんですよね。
浴室乾燥で洗濯物を干せる用にランドリーパイプ2本もセットでついてきます。
差額は+約5万円
こだわり③ 黒色は選ばない
トクラスのお風呂は色が10色から選べるのですが水回りは黒色だと水垢が目立つんですよね。
そのため、カウンターが黒系統のものはまず最初に消去法で消しましょう。
カウンターが黒のものは、まず最初に消去法で消しました。
残るは白系統の5色に絞り込み。
- リップルグリーン
- グラスタイル
- オリーブホワイト
- リビングオーク
- ブロックホワイト
この方法なら悩む時間も半減、5色に絞り込めますのであとはセンスでお選びください。
こだわり④ ドアを開き戸に変える
お風呂のドアは主に「折り戸」「開き戸」「引き戸」の3タイプに別れまして、標準仕様では折り戸です。
お風呂のドアは主に「折り戸」「開き戸」「引き戸」の3タイプに別れます。
折り戸:折れたところが汚れます
開き戸:中に椅子などがあるとあけずらいです
引き戸:外側にレールが必要でゴミがたまる
お風呂で椅子と桶は使わないですし、汚れをなるべく避けたいという理由から我が家は開き戸にしました。
差額は+約1.8万円
ちなみに開き戸に変更するとタオル掛が1本付いており、そこにバスタオルをかければ外に一歩も出ることなくお風呂内でバスタオルを取ることができます。
また、もし引き戸にした場合、差額は+約6.6万円と高額です。
ポイント⑤ TOTOの節水シャワーヘッドから選べる
トクラスのお風呂はシャワーヘッドを2種類から選ぶことができました。
・エアインシャワーヘッド
・エアインシャワークリックヘッド
どちらも節水仕様のTOTO製エアインシャワー。
デザイン性を重視し私は通常の「エアインシャワーヘッド」にしましたが、
引き渡し後数ヶ月して別のシャワーヘッドを家電量販店で購入し変更してます。少し重かったです。
鏡や棚がいらなければダウングレード
鏡や棚がいらない場合は予め不要と伝えておけば減額可能です。
カウンターがあるため棚は最初から不要でよいかもしれません。掃除する手間も減りますしね。
鏡の差額は▲約3千円
棚の差額は1個あたり▲約2千円
排水口のアタッチメントは1年毎に交換推奨
排水口はカミトリ名人+というものが装備されておりますが、そこに付随している抗菌アタッチメントは1年を目安に交換を推奨しているとのことです。
抗菌アタッチメントは公式ホームページ以外で販売されているのは見たことなく、公式ホームページで購入すると宅配便770円(税込) の送料がかかります。
公式ホームページで送料無料にするためには税込9,000円以上の購入が必要で、抗菌アタッチメント1個1,881円のため5個、つまり5年分をまとめて購入する必要があります。
1個の場合は公式で購入しても楽天市場などで購入しても大差ないですが、2個以上購入する場合は商品価格の安い楽天市場などで購入するほうが良いかもしれません。