住友林業のキッチンは標準仕様で以下のメーカーから選べます。
- クリナップ
- リクシル
- トクラス
- 永大産業
メーカーの違いは、ステンレスor人工大理石か、デザインがそれぞれちょっと違いがあるぐらいです。
キッチンはステンレス以外に考えられない
私は、ステンレスが強みのクリナップ(ステディア)を即決しました。
棚を開けたその中もステンレスになっており、ステンレスは衛生的なので、どう生活していても汚れるキッチンはステンレス一択だと思ってます。
おかげさまで、普段から私は料理をしているので、キッチンの決定権が最初からありまして、本当に即決となりました。
メーカーをクリナップに即決したことで、食洗機やレンジフードはアップグレードするか?
どんなカップボードにするか?
といった本来の生活に必要なオプションを考える時間がたくさんとれました。
メーカーで悩み疲れて、あとのオプションはなんでも良いかとならないように気を付けてくださいね!

アップグレード
食洗機はアップグレードしました。
理由は、標準仕様の食洗機は浅くて何も入らなそうだから。
ちなみに、標準仕様はリンナイ製ですが、アップグレードするとパナソニック製になりまして、
その名も「深型省エネナビ付バイオパワー除菌タイプ」
さらにアップグレードすると、取手がなくなりセンサー式でノックすると開く食洗機になるとのことですが、
深型アップグレードのみにしました!
差額は+約7.2万円
ダウングレード
浄水器は不要
標準仕様の浄水器を無しにしました。
浄水器は、定期的にカートリッジを購入して交換しなければいけないので面倒臭がりな我が家には不要でした。
差額は▲約3.2万円
食洗機をなくすと
食洗機をなくすことも可能です。
差額は▲5.6万円
吊戸をなくしました
システムキッチンには標準仕様では吊り戸(上の棚)がついておりますが、
我が家はキッチンの後ろにカップボードを設置するため不要にしました。
収納はもちろん減りますが、上部にしまうものってキッチンペーパーやラップのストックがぐちゃぐちゃするのが目に見えてるのでなくしてよかったです。
また、無くしたことでキッチン周りも明るくスッキリしました。
差額は▲2.4万円
水切りカゴをなくしてティータオルがおしゃれ
話は少し変わりますが、我が家では水切りかごを置いてません。
以下のティータオルを使ってますが、ホントにおすすめです
水切りかごは汚れても見て見ぬふりしがちですよね。
だから、ティータオルを敷いて洗った食器を乾かす方法
これが、ずぼらさんにはおすすめです!
タオルは毎日洗濯するだけなので衛生的ですし簡単。それに、キッチンにかけてあるだけでオシャレ。