2022年12月2日に大和証券の株主優待カタログが届きました。高還元の大和証券グループの株について以下の内容について記載します。
・配当利回り5.4%と高水準 ・株主優待カタログギフトは内容・配送スピードともに◎ ・1,000株の保有が最も還元率が高い
大和証券の株主優待
大和証券の株主優待
大和証券の株主優待のカタログギフトは保有株数に応じてもらえる内容や数が異なります。
- 1,000株以上:2,000円相当を1点
- 3,000株以上:2,000円相当を2点
- 5,000株以上:5,000円相当を1点
- 10,000株以上:5,000円相当を2点か10,000円相当を1点

大和証券の株主優待カタログギフト
銀座千疋屋のゼリーやゴディバのクッキーアソートなど有名どころをはじめとした30種類の中から選ぶことができます。
楽天市場で同じ商品がありましたので参考に以下にリンクを貼っておきます。
私は毎回、以下のシャイニーのりんごジュースを選んでおります。注文して約10日で手元に届き配送も早く満足です。
大和証券の株主優待カタログギフト以外
カタログギフト以外に、ホテル・ゴルフ場割引・ご優待、高齢者向け施設・住宅の入居時費用割引ももらうことができます。
ホテルの10%割引を受けられるが電話受付のみなど使い勝手が悪かったり、大和証券グループで保有する施設での割引となるため、利用できる場所がかなり限定的ですのであまり殆どの方は恩恵は受けられないと思います。

大和証券の実質利回り
2022/12/2時点の株価605円をもとに試算しております。
大和証券の株主優待還元率は0.6%
1,000株が最も還元率が高く、2,000円相当の株主優待(カタログギフト)が2回届きますので株主優待の還元率は0.6%程度となります。
3,000株保有の場合は4,000円相当(2,000円相当が2つ)がもらえますが、還元率は0.3%程度に落ちてしまう。
上記と同様に5,000株・10,000株を保有しても株主優待の還元率はさがります。
また、カタログギフト以外にもホテル・ゴルフ場割引・ご優待、高齢者向け施設・住宅の入居時費用割引がありますが、基本的には使わないものと考えて試算からは除外します。
大和証券の配当利回りは5.4%
2022年度に33円の配当金実績がありましたので、配当利回りは5.4%程度と高水準です。
2022年度経営戦略においても配当性向は50%以上の配当金と、自社株買いなど積極的な株主還元に努めるとしています。
