ポイントの2重取り、3重取りのためにTOYOTA walletを経由・利用していた方は多いのではないでしょうか。
私もその中の一人です。
しかし!!そのTOYOTA walletの1.5%キャッシュバックが2021年10月で終了し、2022年3月には最大2%還元が終了。
2022年4月からは「トヨタのポイントアップW」がスタートしトヨタカードだけでなく自動車ローンとの組み合わが開始し、経済圏化がついにスタート。
本記事を読めば、
・トヨタのポイントアップWとはなにか? ・キャッシュバック終了した後はどの決済方法を選ぶのがお得なのか? ・TOYOTA walletってそもそも何?
ということが解決できると思います。
2022年3月31日で最大2%還元終了
最大2%還元が終了
3/18に「毎回最大2.0%還元」終了のお知らせが公式サイトにアップされました。
2022年4月1日から最大4%還元になり戻ってくる
トヨタのポイントアップWについてホームページがアップされました。
- トヨタカードによるTOYOTA WALLETへのチャージで2%
- トヨタ自動車の残価設定プラン契約者はチャージに対してさらに1%上乗せ
- TOYOTA WALLETの利用で1%
上記3つを組み合わせると最大4%ということになりました。
TOYOTA walletとは
TOYOTA walletは1.5%キャッシュバック(終了しました)
TOYOTA walletは事前にクレジットカードなどでチャージをしておき、iDやオンラインショッピングで使うと1.5%のポイント還元もらえるスマホアプリです。
チャージした時にクレジットカード側のポイントも貯まるので2重取りができます。
トヨタフィナンシャルサービスと三井住友カード共同
TOYOTA walletアプリ自体はトヨタフィナンシャルサービスが運営しており、アプリ上のプリペイドについては三井住友カードが決済管理をしています。
1.5%キャッシュバック終了後もトヨタウォレットは健在
オンライン決済でのクレジットカード払い
1.5%キャッシュバックが終了した場合でも、1%キャッシュバックが適用されますので、以下の組み合わせを行い、トヨタウォレットからクレジットカード払いを行うのがおすすめです。
「1%還元のクレジットカード+0.2%還元のKyash+1%還元のトヨタウォレット」
iDやモバイルSuicaの代替案
iDの支払いとモバイルSuicaの支払いも上記同様に2.2%の還元率で使用。
モバイルSuicaについては、エポスゴールドカードで1.5%〜2.5%を狙うのも、ハードル高いですが選択肢としてはあると思います。
iDとd払いの両方使えるところはd払いへ
d払いはドコモユーザーなら+0.5%〜2%のdポイントが上乗せでポイントが貯まりますので2%還元のLINE pay VISAカードを紐づけたらd払いは2.5%〜4%とお得です。
非ドコモユーザーであっても2%還元のLINE pay VISAカードを紐付ければ2.5%還元となります。
iDとd払いが使える場所でしたら、d払いを使った方が圧倒的に有利になります。

2021年11月1日からは最大2%還元がスタート
2%還元の内訳はトヨタカードのチャージで1%、トヨタウォレット利用で1%
11月1日から最大2%還元キャンペーンがスタート。
その内容は、「トヨタカードによるクレジットチャージでチャージ分に対して1%付与するよ」っていうのと、「トヨタウォレットの利用で1%付与しますよ」の2本立てでした。
トヨタカードじゃないその他のクレジットカードでチャージしていた人は、もともとその他のクレジットカードでポイント付与されていたので問題ないにしても、
トヨタウォレット利用時に1.5%から1%に改悪となったと認識していただいて良いと思います。