JALの株主優待(国内線50%割引)が届きました

株主優待

3月末に権利確定した株主優待券が5月23日に手元にとどきました 。

JALの株を購入するか悩んでいる方、JALの株主優待はどのような内容なのか気になっている方は多いのではないでしょうか。
本記事を読んでいただければ以下のことが解決できます。

・JAL株主優待は国内線50%割引
・JALの株は300株保有すると利回りが最も高くなる

JALの株主優待(国内線50%割引)

国内線50%割引になるJAL株主優待は11月と5月に届く

JALの株主優待は毎年3月31日・9月30日現在で100株以上の株を保有していると、JALの国内線が片道50%割引になる株主優待が届きます。
3月末に株を保有していれば5月に株主優待が届き、9月末に株を保有していれば11月に株主優待が届きます。

302 Found
JAL株主優待の発行基準

株主優待は100株は年に1枚、200株は年に2枚・・・と、1,000株までは100株に対して1枚づつ増えていきます。
1,000株以降は基準が変わっていきますので以下の早見表をご参照ください。

https://www.jal.com/ja/investor/individual/guidance/pdf/chart2015.pdf

長期保有 株主優待

上記の株主優待に加えて、3年(7基準日)連続で株主を継続している場合、追加で株主優待がもえらえます。

300株 ~ 999株各7基準日以降に毎回 +1枚
1,000株 ~ 9,999株各7基準日以降に 毎回+2枚
10,000株 ~各7基準日以降に 毎回+3枚

JALの実質利回り

JALは2022年度末に配当金復活か!?

コロナ影響もありまして、JALは配当金を2020年度から見送っており配当利回りは0%となっております。
コロナ前は年に110円程度の配当金を充てており、配当利回りは約2.5%程度でした。

なお、2022年期末までには復配を目指すと、2022年5月6日に経営計画を発表した「2021-2025年度 JALグループ中期経営計画ローリングプラン2022」には記載がありますので期待して待つしかないと思われます。

経営計画説明会|IR情報|JAL企業サイト
JALの新年のご挨拶のページです。株式情報、IRライブラリ、経営計画などの株主様・投資家向け情報をご覧いただけます。
JALの株主優待は金券ショップで約3,100円の買取(2022年5月現在)

JALの株主優待は自身で使わなくても金券ショップに買取を依頼することができます。コロナ禍は一時1枚500円程度のときもありましたが、2021年11月は約2,000円前後、2022年5月現在では3,000円前後へと復活しております。
コロナ前は4,000円〜5,000円程度で買取が可能でしたので、外国人観光客増加やgoto事業がスタートすればまた戻りそうですね。

JAL(日本航空)株主優待券買取 | アクセスチケット
アクセスチケットではJAL(日本航空)の株主優待券の買取を行っています。郵送はもちろん、新宿・渋谷をはじめ全国店舗にて買取可能です。
最も利回りが高くなるのは300株の長期保有

JALは300株で長期保有の追加株主優待がもらえるようになりますので、3年以上保有する方は300株の保有が最も利回りが高くなります。
2022年5月23日現在で株価2,235円に対して、300株3年以上保有している方は年間に株主優待が5枚手に入ります。金券ショップで1.5万円で買取可能であることを考えると、配当利回りは0円で株主優待利回りは2.2%の、合計で実質利回りは2.2%程度になります。

その他 3月・9月に権利確定する株主優待

3月を決算月に設定している日本企業はとても多いので、3月・9月権利確定の株主優待を出している企業はその分多くあります。以下の記事でも紹介しておりますので是非ご覧になってみてください。

関連記事3月権利確定銘柄_株主優待ご紹介

関連記事9月権利確定銘柄_株主優待ご紹介