ジュニアNISA終了!成人まで運用する際の注意点

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しております

株主優待

※2022年4月成人年齢が20歳から18歳へと引き下げとなりましたのでご注意ください。
※ジュニアNISAの申し込みは2023年9月末で終了となりました

2023年末でジュニアNISAが終了しました
ジュニアNISAをすでに登録している方はこの記事を読めば以下のことがわかります。

・ジュニアNISAの申し込みは2023年9月末で終了
・2024年以降はジュニアNISAの新規買付は不可能
・すにでジュニアNISAで保有している分は成人まで非課税期間延長される
・ジュニアNISA内の預り金を払出ししたい場合は成人まで待つかジュニアNISA口座を閉鎖
・2024年以降はジュニアNISA口座を閉鎖してもさかのぼって課税されません
・ジュニアNISA銘柄で受け取った配当金は課税ジュニアNISAの預り金に入る(払出し制限)
・課税ジュニアNISA内で各種銘柄の買付が可能
・SBI証券のジュニアNISAで高配当株投資をしている方は要注意:
①総合口座の預り金・ハイブリッド預金が課税ジュニアNISA口座の買付余力と合算表示されてしまう
②ジュニアNISA口座内の余力以上に課税ジュニアNISA口座で買付できてしまう
③課税ジュニアNISA口座に振替されると成人まで払出し制限となってしまう

ジュニアNISAとは

2016年1月からスタートしたジュニアNISAは、0歳~19歳の方が開設できて年間80万円までが非課税口座で購入ができる制度としてスタートしました

ジュニアNISAのデメリットとしてあげられるのが、口座からの払出しが口座開設者が3月31日時点で成人になる年の前年の12月末まで制限されている点です

これはジュニアNISAが進学や就職といった子どもの将来ための資産形成を目的としていることによるもので、払出し制限を設けることで中長期的な観点での資産形成を促す狙いがあります。

ジュニアNISAの新規口座開設は2023年9月末で終了

口座開設に必要な「未成年者非課税適用確認書の交付申請書」の提出期限は2023年9月末までで終了しました

2023年までのジュニアNISAに関するよくある質問 | 2023年までのジュニアNISA | 「みんなにいいさ!NISAがいいさ!!」 | 日本証券業協会
2023年までのジュニアNISAに関するよくある質問 | NISAとは、投資で得た利益が非課税になる制度です。ジュニアNISAは2024年1月からの買い付けはできなくなります。

2024年以降はジュニアNISAでの非課税による新規購入ができない

ジュニアNISA制度が終了する2023年末以降、ジュニアNISAの口座は18歳になるまで「継続管理勘定」という非課税の勘定に移管されます

ジュニアNISAの変わりとなる「継続管理勘定」では、保有していた分は非課税で18歳まで保有し続けることができますが非課税での新規購入はできなくなります

18歳まで非課税で保有し続けるか売却するか選べる

18歳まで非課税口座の継続(ロールオーバー)が可能

2023年の制度終了時点で18歳になっていない方については、2024年以降の各年において非課税期間(5年間)の終了した金融商品を継続管理勘定に移管(ロールオーバー)することができます。

継続管理勘定では18歳になるまで(1月1日時点で18歳である年の前年12月31日まで) 、金融商品を非課税で保有し続けることができます。なお、ロールオーバー可能な金額に上限はなく、時価が80万円を超過している場合も、そのすべてを継続管理勘定に移すことができます。

18歳まで保有し続けたあとは、払い出し時の新価で課税口座に移ります

18歳になるまでに売却し資金を引き出すことも可能

ジュニアNISA口座は前述の通り、18歳である年の前年の12月末まで払出しができない制度でしたが、18歳に達していなくても、希望によってはジュニアNISA口座を閉鎖しジュニアNISA口座内の銘柄をすべて総合口座へ移管することができるようになりました

※払出しを行う場合は、保有している銘柄は全て払出す必要があり、一部のみ払出しはできませんのでご注意ください。また、払出しと同時に口座は廃止されます

成人になるまで継続し続けるなら投資信託の購入がおすすめ

「子供がまだ小さい」「成人まで非課税で継続し続ける」もしこの2つに当てはまる方は分配金のない投資信託を選ぶことをおすすめします。

途中売却せずに継続する意思が固いのであれば最初から分配金再投資の設定がされている投資信託が◎
私だったら全世界株投資の中で最も信託報酬が安いものを選びます。

ジュニアNISA口座での高配当銘柄投資の罠

配当や分配金狙いで個別銘柄や投資信託、ETFを選んだ場合、課税ジュニアNISA口座に配当・分配金が振り込まれます。
この課税ジュニアNISA口座の資金は当然払出しできず、次は課税扱いでの買付をすることとなります。課税扱いで配当金や分配金がでる銘柄を買付した場合、そこから受け取る配当・分配金は当然課税(20.315%の源泉徴収)されてしまいます。

この源泉徴収された20.315%は、確定申告(還付申告)すれば取り返すことができますがその手間が増えてしまいます。

配当・分配金は源泉徴収あり特定口座を選んでいなくても、例え一般口座であっても源泉徴収されますのでご注意ください。

SBI証券でジュニアNISAに高配当株投資をしている方は要注意

SBI証券のジュニアNISA買付余力は以下の通りとなっております

・ジュニアNISA買付余力=総合口座の預り金(ハイブリッド預金含む)+ジュニアNISA口座の預り金

ここで注意しなければならないのは以下の2点

・ジュニアNISA口座(課税ジュニアNISA口座含む)の商品買付時に、ジュニアNISA口座の預り金のみで不足している場合は、総合口座の預り金から不足金額分を追加して買付をいたします
・新規にジュニアNISA口座(課税ジュニアNISA口座含む)の商品を、総合口座の預り金を利用して買付した代金は、払出し制限の対象となることをあらかじめご了承ください

ジュニアNISAで高配当株を保有していると、配当金はジュニアNISA口座の預り金に入金されます。その資金を利用して新たに課税ジュニアNISAの口座で買付をする場合、その金額以上のものを購入しないように注意してください!

総合口座やハイブリッド預金から振替されてしまうと成人まで引き出せなくなってしまいます!

SBI証券->ジュニアNISA取引のご注意事項
-ジュニアNISA->ジュニアNISAのご注意事項