ポイ活/クレジットカード楽天通常ポイントと期間限定ポイントの使い分け この記事では以下のことがわかります ・通常ポイントは楽天カードか楽天デビットカードに充当するのが最適解 ・期間限定ポイント充当分もポイントがたまる楽天モバイル、楽天でんき・ガス ・期間限定ポイントを利用するために楽天ポイント利息で通... 2023.11.17ポイ活/クレジットカード
家計の知恵/暮らしのお金【育児休業給付金】育休中でも手取りは大きく減らない! 実際に育休を取得しこれだけは確実に言えます「育休とらないで働けば良かった」と思ったことは一度もありません この記事が少しでも多くの方の育休取得のきっかけになれば嬉しいです この記事でわかること ・育休取得するためには上司... 2023.11.16家計の知恵/暮らしのお金
家計の知恵/暮らしのお金【住宅ローン】持ち分比率や連帯保証人を適当に決めると大後悔! 以下に当てはまる方に向けた内容となっております。そのため、一人で家を購入する方にはあまり関係ありませんのでご了承ください。 住宅ローンを借りる場合 二世帯住宅や夫婦で購入する等、自分以外と共同で家を購入する場合 住宅... 2023.11.14家計の知恵/暮らしのお金
株主優待/投資吉野家HD株主優待100株年間4,000円 株主優待目的で吉野家の株を保有している方は多いのではないでしょうか?この記事を読んでいただければ、 ・株主優待がどのように改悪されるのか・何株保有するのが一番利回りが高くなるのか といったことが解決できると思います。 吉... 2023.11.14株主優待/投資
株主優待/投資ファンクラブもあるヤマハ発動機の株主優待 2023年3月10日ヤマハ発動機から株主優待の案内が届きました。 ヤマハ発動機株式分割および株主優待制度変更 2023年11月7日ヤマハ発動機がプレスリリースを発布 2023年12月31日を基準日として1:3の割合で株式... 2023.11.07株主優待/投資
株主優待/投資タバコを吸わなくてもJTの株を保有する理由 2023年3月7日JTから株主優待に関する通知が届きました。JTから株主優待をもらえるのは今回が最後のため皆様ご注意ください。 タバコを扱っているJTの株をなぜタバコを吸わない私が保有しているか、この記事を読んでいただけ... 2023.10.14株主優待/投資
株主優待/投資源泉徴収あり特定口座でも確定申告した方が良い? この記事にたどり着いた方は、証券口座や銀行などで源泉徴収あり特定口座で株や投資信託を運用しており、確定申告するかしないかが不明な方が多いと思います。 この記事でわかること ・国が定める「確定申告する必要がある人」以外は源泉徴収... 2023.08.04株主優待/投資
株主優待/投資確定拠出年金(DC)は海外株式100%にする理由 商品選定の基準 私が確定拠出年金の運用商品を選ぶ基準は ①手数料が安い②海外株式であること この2つです。 手数料を気にする理由 手数料が安いことはすごく大事で、60歳まで残高を維持し続けるため、残高に対して... 2023.06.14株主優待/投資
家計の知恵/暮らしのお金水災有無で爆損!火災保険はハザードマップを用意して打合せに挑む 住宅ローンを組むなら火災保険加入が条件になる 住宅ローンを組む人は、ほぼかならず火災保険に入る必要があります。 火事になったときに、ローンを返せなくなる恐れがあるため、銀行としてはそれがリスクなので条件として提示されます。 ... 2023.04.15家計の知恵/暮らしのお金