ファイナンス

保育料を下げる!普通の家庭でできる所得控除を解説!

6月頃に住民税の決定通知書が手元に届きます。保育料は住民税(区市町村民税所得割)をもとに算出されるのを知っていましたか?3歳以上は保育料無償化になったとはいえ、2歳未満は認証保育所や認可保育園も有償です。 毎年10月に会社で提出して...
2023.11.04
株主優待

タバコを吸わなくてもJTの株を保有する理由

2023年3月7日JTから株主優待に関する通知が届きました。JTから株主優待をもらえるのは今回が最後のため皆様ご注意ください。 タバコを扱っているJTの株をなぜタバコを吸わない私が保有しているか、この記事を読んでいただけ...
2023.10.14
株主優待

源泉徴収あり特定口座でも確定申告した方が良い?

この記事にたどり着いた方は、証券口座や銀行などで源泉徴収あり特定口座で株や投資信託を運用しており、確定申告するかしないかが不明な方が多いと思います。 この記事でわかること ・国が定める「確定申告する必要がある人」以外は源泉徴収...
株主優待

【日経新聞を読む方法を比較】無料で読むには楽天証券を開設!

いざ日経新聞を読もうとしても、普通に契約すればよいのか?日経電子版が良いのか?などと最初は悩みますよねこの記事を読んでいただければ以下のことがわかります。 ・日経新聞契約する際の料金比較 ・楽天証券で無料で日経新聞を読む方法 ・SB...
2023.07.16
株主優待

確定拠出年金(DC)は海外株式100%にする理由

商品選定の基準 私が確定拠出年金の運用商品を選ぶ基準は ①手数料が安い②海外株式であること この2つです。 手数料を気にする理由 手数料が安いことはすごく大事で、60歳まで残高を維持し続けるため、残高に対して...
2023.06.14
ファイナンス

水災有無で爆損!火災保険はハザードマップを用意して打合せに挑む

住宅ローンを組むなら火災保険加入が条件になる 住宅ローンを組む人は、ほぼかならず火災保険に入る必要があります。 火事になったときに、ローンを返せなくなる恐れがあるため、銀行としてはそれがリスクなので条件として提示されます。 ...
2023.04.15
タイトルとURLをコピーしました