家計の知恵/暮らしのお金

家計の知恵/暮らしのお金

【徹底比較】日経新聞を無料で読むには?楽天証券が断然お得!

いざ日経新聞を読もうとしても、普通に契約すればよいのか?日経電子版が良いのか?などと最初は悩みますよねこの記事を読んでいただければ以下のことがわかります。 ・日経新聞契約する際の料金比較 ・楽天証券で無料で日経新聞を読む方法 ・SB...
2025.05.27
家計の知恵/暮らしのお金

【最新】Gmailアプリでau(ezweb)アドレスを使う設定手順と注意点

auアプリ以外でauメールを使えるようにするのにすごく手間がかかりました。と言いますのも、auページのどこにアクセスしても設定方法が見当たらないですし、見つけたとしてもクッキーの設定がブラウザごとに異なるなどのエラーが何度も発生し、その理...
2025.05.27
家計の知恵/暮らしのお金

新築入居3年以内に火災保険を3回請求しました

この記事でわかること ・火災保険は火事だけの保険ではない ・「汚損・破損」に加入していれば誤って家のものを壊してしまった場合も対象 ・保険金がおりるか不明でも問い合わせ・請求したほうがよい ・火災保険の請求期限は3年のため、入居後満...
2025.05.20
家計の知恵/暮らしのお金

残クレ契約後に銀行カーローンへ即借換!ディーラーから値引きを引き出し金利負担も下げる2刀流

残クレで車を購入後に事故をおこしてしまったりぶつけてしまった場合、残クレのメリットである5年後の返却or下取り時の査定が大幅に下がってしまいます。 残クレの恩恵を受けられないうえに、もし金利の高い残クレを契約しているのであれば、借換...
2025.05.20
家計の知恵/暮らしのお金

企業型DC非加入者必見!iDeCoは年払いに設定して手数料を抑える!

iDeCoの入り方と配分する商品の選び方 iDeCoは手数料の安い金融機関で申込みするのが鉄則 iDeCoを申込むには、まず「iDeCo 手数料 比較」などで検索してください。10社以上の金融機関が最安値横並びの手数料で表示さ...
2024.08.22
家計の知恵/暮らしのお金

会社の福利厚生「持株会・財形貯蓄・団体保険」加入するべきか?メリットと加入基準を紹介

この記事を読めば以下のことがわかります ・奨励金10%以上の持株会なら加入したい ・持株会で購入した株は自由に売却できない ・持株会で購入した株は退職時や在籍中でも書類を出せば証券口座へ移管できる ・財形貯蓄は一般財形、財形年金、財...
2024.08.22
家計の知恵/暮らしのお金

ロードサービス不要にできるおとなの自動車保険・チューリッヒ

・任意保険のロードサービスが解約できないため他を検討している・クレジットカードのロードサービスを検討中という方へ、ロードサービスを不要にできる任意保険とその代替サービスについて解説します。 この記事でわかること。 ・ほとんどの...
2024.08.22
家計の知恵/暮らしのお金

住宅ローン後悔しない銀行の選び方

・提携住宅ローンがあるか確認したほうがよい ・提携住宅ローンは手間が減るので楽 ・住宅ローンを決める際は金利だけでなく団信や付帯サービスも含めて総合的に判断 ・事前審査(仮審査)は必ず複数の金融機関に申込してください 提携住宅ローン...
2024.04.09
家計の知恵/暮らしのお金

【育児休業給付金】育休中でも手取りは大きく減らない!

実際に育休を取得しこれだけは確実に言えます「育休とらないで働けば良かった」と思ったことは一度もありません この記事が少しでも多くの方の育休取得のきっかけになれば嬉しいです この記事でわかること ・育休取得するためには上司...
2023.11.16
家計の知恵/暮らしのお金

【住宅ローン】持ち分比率や連帯保証人を適当に決めると大後悔!

以下に当てはまる方に向けた内容となっております。そのため、一人で家を購入する方にはあまり関係ありませんのでご了承ください。 住宅ローンを借りる場合 二世帯住宅や夫婦で購入する等、自分以外と共同で家を購入する場合 住宅...
2023.11.14
タイトルとURLをコピーしました