ふるさと納税はもともとお得だけど、もっとお得な方法はないか?
ふるさとチョイスやさとふるなど、いろいろなふるさと納税サイトを見比べている人は多いと思います。
ふるさと納税サイトを比較するのもよいですが、決済側でお得なキャンペーンをやっていたらその都度参加されるのもお得な方法ですので、キャンペーン実施時に参加していきましょう。
この記事を読んでいただければ以下のことが解決できます。
・10%以上の還元率が期待できるふるさと納税関連のキャンペーンがわかる ・ふるさと納税がお得であること
ふるさと納税はお得
ふるさと納税とは
ふるさと納税とは、自分の選んだ自治体に寄附(ふるさと納税)を行った場合に、寄附額のうち2,000円を越える部分について、所得税と住民税から原則として全額が控除される制度です。
例えば、年収700万円の給与所得者の方で扶養家族が配偶者のみの場合、30,000円のふるさと納税を行うと、2,000円を超える部分である28,000円(30,000円-2,000円)が所得税と住民税から控除されます。

控除を受けるためには
確定申告不要な給与所得者の方は、ふるさと納税先の自治体数が5団体以内である場合は「ふるさと納税ワンストップ特例制度」という書類を自治体ごとに提出すればOKです。ほとんどの自治体で、ふるさと納税時にワンストップ特例の書類が必要かどうか選択する項目がありますので、それを選択すると自動的に書類が送られてきますのでそれを返送しましょう。
また、ふるさと納税先の自治体が6団体以上ある方や、そもそも確定申告する必要のある方は翌年の確定申告にて申請します。
au PAY
ふるさとチョイス × au PAY たぬきの大恩返し2/1〜3/10
au PAYのたぬきの大恩返しなら、2/1〜3/10の期間にふるさとチョイスで5,000円×2回の合計1万円を利用で10%のポンタポイントが貯まるキャンペーンを実施しております。
Pay Pay
さとふる・ふるなび(Yahooショッピング) 毎週日曜日は最大10%戻ってくる
●ソフトバンクスマホユーザー
PayPay残高払いまたはPayPayカード、ヤフーカードでの決済額に対して10%のPayPayボーナスを付与。

●ソフトバンクユーザーではない方
PayPay残高払いまたはPayPayカード、ヤフーカードでの決済額に対して5%のPayPayボーナスを付与。

さとふる・ふるなび(Yahooショッピング) 5のつく日キャンペーン
エントリーかつ「PayPay残高」または「PayPayカード」「Yahoo! JAPANカード」を利用してお買い物するとご利用額の4%のPayPayボーナスを付与。

さとふる × Pay Pay 【アプリ限定】さとふるの日キャンペーン 2/1〜2/28
キャンペーン期間中にエントリーの上、さとふるアプリでふるさと納税をすると、寄付金額に対して最大で6%のPayPayボーナスが必ずもらえます。
支払い方法はPay Payに限定しておりませんので使いやすいです。
さとふる × Pay Pay 【予告】アプリ限定 メガさとふるの日キャンペーン 3月
※予告は、2022年1月31日(月)現在のものです。記載されている内容は事前の予告なく変更・中止する場合があるとのことです。
キャンペーン期間中にエントリーの上、さとふるアプリでふるさと納税をすると寄付金額に対して最大で6%(付与上限なし)のPayPayボーナスが必ずもらえます。
以下ページの最下部に予告の記載があります。
ふるさとプレミアム
amazonギフト quoカードpay 選べるキャンペーン2/1〜2/28
ふるさとプレミアムにログインの上、キャンペーンページからキャンペーンコードを入力しエントリーをした後に行った寄付が対象となり6%の還元となります。
ふるさとプレミアムクラウドファンディングへの寄付は10%還元となります。
楽天ふるさと納税
SPU最大15倍 期限なし
楽天ユーザーにはおなじみのSPUがふるさと納税にも適用されます。楽天市場側で実施するスーパーセールやお買い物マラソン、5と0がつく日などのキャンペーンも適用されます。

楽天市場のSPUについて詳しくはこちら
