育児の味方!?通勤「子育て応援車両」小田急電鉄が走らせる

子育て

3月「小田急の子育て応援車 」発進!

小田急電鉄2月25日ニュースリリース

小田急電鉄2022年2月25日にニュースリリースを発布いたしました。

3月12日以降「小田急の子育て応援車 」を順次運用開始
~通勤車両の3号車で温かい見守りの呼びかけを実施!お子さま連れのお出かけの心配を軽減~

https://www.odakyu.jp/news/o5oaa100000221qh-att/o5oaa100000221qo.pdf
通勤時にベビーカーや赤ちゃんを連れている理由

自宅近くの認可保育園や認可外保育園に合格することができず(いわゆる待機児童)、職場駅近くの認可外保育園になんとか合格して通っているケース。
職場内に併設されている保育園にあずけているケースなどが考えられます。

今の時代、保活と呼ばれる普通にしていたら保育園倍率に負けてしまうので、少しでも点数をあげるための工夫を役所と相談しながらなんとか認可保育園に入れるケースがあったり、
金を払えば誰でも簡単に入園できるというわけでもないです。

子育て×仕事の両立に向かい風の世の中なので、せめて通勤時の不安が解消できる(スタートしてみないとわかりませんが)小田急の取り組みはとても良いと思いました。

小田急の子育て応援

小田急の子育て応援ナビ

小田急には子育て応援ナビという沿線の子供向けイベントなどを集約したページがあります。

小田急の子育て応援ナビ FunFanおだきゅう
小田急の子育て応援サイト。親子で一緒にお出かけしたり、イベントに参加したり。かけがえのない親子の時間を楽しむための、さまざまな情報をお届けしています。

その中に、今回ニュースリリースとなった内容も、まだ内容は薄いですが掲載されております。

お探しのページが見つかりません|小田急の子育て応援ナビ FunFanおだきゅう
3月から子供は乗車区間に関わらず、一律50円!

6歳以上12歳未満は小児運賃での乗車になりますが、3月からは一律50円に改定されます。
切符は対象になりません。小児用ICカード(パスモやスイカなど)が必要なので予め作成をしておきましょう。