50日後に2回目のコロナ陽性で1才児入院

子育て

この記事を読めばコロナがいかに子どもにも脅威を与えているか。
ということがおわかりいただけるかなと思います。

また、併せてコロナになった際の対応などぜひ参考にしていただければと思います。

コロナは1度陽性になったからといって安心できない

「一度コロナにかかればもう2回目はかからない。」「もし2回目かかったとしても軽い症状で済む。」

これは嘘でした。

もし2回目の陽性になった場合、「2回目だから大丈夫」と勝手な判断をしないことが大事。
熱性けいれんなんかも同じと思います。

5歳未満のワクチン摂取は2022年10月下旬からの予定

2022年10月10日現在、コロナワクチンは5才からしか摂取できません。

ファイザー社は7月、生後6ヶ月以降を対象とするように厚生労働省へ承認申請し、正式承認となりました。今後、必要な手続きを進め、早ければ10月下旬にも接種が始まる見通しとのことです。

ファイザー コロナワクチン“5歳未満対象に” 初の承認申請 | NHK
【NHK】アメリカの製薬大手ファイザーは、新型コロナウイルスワクチンの対象年齢についてこれまでの5歳以上から生後6か月以上に拡大す…

1度目のコロナは発熱のみ

1度目のコロナは以下のような推移をたどりました。

初日の夜に38度の発熱と、2日目には38度〜40度前後の熱が。
土日だったこともあり、小児科等へ伺うことができなかったので自宅で様子をみながら、40度近くなった際には熱冷ましの座薬を入れました。

3日目は38度前後に少し下がったものの、発熱外来に電話しても予約がいっぱいで取れず。また、この日から私も発熱し感染。

4日目は37度台になりました。しかし、私の熱が38度台を維持しており子どもを抱っこして病院にいくのがきついのと、37度台に下がったため子どもを病院につれていくのは見送りました。
その代わり、奇跡的に予約が取れた大人の発熱外来に一人で伺い抗原検査でコロナ陽性判定。

5日目も37度台が継続と咳がひどい状態でした。週中日だったこともあってか小児科の発熱外来をギリギリとることができたので連れていき、症状を確認すると恐らくコロナだということも言われましたが、併せてPCR検査をしてもらい結果は次の日。咳・鼻水用の薬も処方してもらいました。
私は平熱に下がり車で連れて行った(頭がガンガンに痛い)もののコロナ陽性者だったため大変ご迷惑をおかけしました。

6日目は平熱に下がり、PCRの陽性判定の連絡がきました。発熱初日からカウントして10日までは療養期間だったため、それから4日間保育園はお休みし私もコロナ陽性者ですし保育のため会社を休みました。

保育園に連絡すると、別の子で1日早く発熱しコロナ陽性になっている子がいたようなのでそこから広がったのだと思いました。

2度目のコロナは熱性けいれんと肺炎を併発し緊急入院

2度目のコロナ感染、療養期間を終えた50日後(約2ヶ月後)とすぐ来ました。
この時コロナ感染とともに「熱性けいれん」「肺炎」も併発し救急車を呼び大学病院で入院する事態となりました。

発熱初日は、保育園から電話「午前中まで元気だったのにお昼寝後に熱が39度まで急にあがったので迎えに来てください」。小児科へ事前予約したうえで保育園お迎えに。その足で小児科へ行き受付を待っていると突然の「熱性けいれん」から医師が救急車を呼び大学病院へ転送されました。
初日はそのままPCR検査やRSウイルス・アデノウイルスなどの検査、血液検査、レントゲンなど一通りを終えましたが陰性であるとともに初見に酸素濃度が低い以外に異常は見られないものの入院。

2日目は入院中40度前後の発熱とPCR検査で陰性。肺炎のような症状があるとここで連絡がありました。

3日目も入院中40度前後の発熱とPCR検査で陰性。細菌性肺炎と思われる症状が出ているため抗生物質を投与。

4日目は平熱に下がりましたが、なんとPCR検査で陽性判定。自宅療養に切り替えるか、コロナ陽性者の入院対応が可能な病院へ転院するか選択肢が提示されました。
平熱に下がり症状も回復傾向とのことだったので自宅療養に切り替えました。退院時は抗生物質の薬と、喘息用のプッシュ型の薬、熱冷ましの座薬を処方いただきました。

5日目からは療養期間終了まで自宅療養し保育園はお休みし、私も会社を休みました。

関連記事1歳児の子どもが熱性けいれん!意識回復が悪く救急車を呼び大学病院へ入院

子のコロナ陽性による特別休暇を会社には申請しました

2回のコロナ陽性により会社を早退・欠勤することが何度もあったのですが、国の制度のおかげで有給を減らすことなく対応できてよかったです。

コロナ陽性(陽性の疑い)の子を保育するための特別な休暇を設けるように、とお達しがでております。
私の勤めている会社も特別休暇制度を新設しておりこれを2回申請しました。

もし、会社が対応してない・対応してくれない場合の連絡先も都道府県別に記載がありますので困った時は連絡すると良いと思います。

関連記事有給減らさない!子どもがコロナに感染したら特別休暇が使えるかも

新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金について
新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金について紹介しています。