子育て世代への10万円給付の行方が気になる方は多いと思います。この記事を読めば以下の事がわかると思いますので是非読んでみてください。
・11月26日の閣議決定で中学生以下は年内に5万円給付されることが決定 ・5万円クーポンは各自治体によって現金給付される可能性もある
11月26日の午前・午後に閣議決定
11月26日午前に閣議決定された内容:
新型コロナウイルス感染症対策予備費の使用:中学生以下の5万円給付に充てる。

11月26日午後に臨時閣議決定されたのは、
令和3年度一般会計補正予算(第1号)で、過去最大の補正予算の経済対策です。
https://www.mof.go.jp/policy/budget/budger_workflow/budget/fy2021/hosei211126b.pdf
中学生以下へは児童手当の仕組みを活用し年内5万円を給付
中学生以下は児童手当の仕組みで年内に5万円給付
当初からニュースであげられていた子供へ10万円相当を給付するという内容について、実際には5万円の現金給付+5万円のクーポンを給付するわけであるが、その5万円の現金給付について、ひとまず年内に中学生以下には給付してしまうということになった。財源はコロナ対策予備費を使用し、児童手当の仕組みを使うとのこと。
実際に私の住む自治体でも、年内に児童手当の登録している口座に5万円を振込予定であると自宅に通知が届きました。
中学生超〜18歳への給付は春に向けて
中学生より上の年齢の場合は、各自申請をしなければ受け取れない申請方式とのことなので注意が必要です。
給付時期は春に向けて給付される?とのことですので3月までには手元に届くイメージでいればよいのかなと思っております。
ちなみにクーポンも春に向けてというニュアンスになっているので、内容が未確定であるうえに手間がかかりそうなのでクーポンは遅くなりそうな予感がします。
残り5万円分のクーポンは各自治体の判断に委ねられる
5万円が現金で給付されたあと、クーポンが後追いで支給されるとのことであるが、実際にはクーポンが準備できなければ現金を給付しても良いということになっています。
しかしながら、もうすでにクーポンではなく現金を給付することを決定している自治体もあるとのことです。
住んでいる自治体が普段からプレミアム商品券や自治体商品券の取り扱いに慣れているか?なども関係してくるのかもしれません。